文京区 東大前 春日 塾 学習塾 受験指導 国語力 国語の塾
{emoji 63684}『言問学舎』トップへ

◇『国語力』の重要性について◇
1.『国語力』の重要性について
国語力はすべての教科の礎です。 国語の力がつくことで、他の全教科の成績も上がって行くという例が多くあります。 逆に国語力が弱いために、題意が読みとれなかったり、想像力が足りなかったりして、すべての教科が今ひとつ、ということも珍しくありません。

2.音読と対話
「音読」に、子どもたちをひきつけるものがないと、「なあんだ、つまらない」と感じ、やはり子どもたちの気持ちは離れて行きます。 逆に魅力ある音読に触れると、子どもたちは自然に「楽しい」と感じ、国語が好きになるのです。

3.自己表現
年齢が上がるにつれ、否応なしに、自分について「書く」機会、「語る」機会は増えて行きます。
だから言問学舎では、「自分の言葉で表現できる子」を育てることに、全力を注いでいます。

4.詩の活用
読むこと、書くことの双方を身につけるのに、詩の勉強を活用します。 国語の「本質」なり、「エッセンス」なりをつかむのには、詩がいちばん早く、効果的です。 「詩」というものは、理論ではなく直接心情に訴える(中村光夫『小説入門』)ものであり、もっともダイレクトに心に響く「ことば」だからです。

5.数学での“題意の読みとり”
「読みとる力」がしっかりしていると、図式のパターンが変わっても、自分で「図式化」することができます。 今の時代はあまりにも、いろいろなものが図式化、視覚化されすぎているため、「文章」から「正確なイメージ」を組み立てることが難しくなっているのかも知れません。

6.その他の教科での“読みとり”
社会や理科も、文意をきちんと読みとれなければ、内容の理解へは進めません。 実技科目も座学部分では同じことです。
しっかりした国語力を持つことは、学校の勉強でも、人生そのものにおいても、とても重要なことなのです。

文京区の総合学習塾『言問学舎』
■お問合せ先
{emoji 63720} TEL:0358057817
{emoji 63863}MAIL:hyojo@kotogaku.co.jp
{emoji 63838}営業時間:月〜金13:00〜21:30 土12:00〜18:30
{emoji 63931}PCサイト:言問学舎PCサイト
お気軽にお問合せ下さい。

{emoji 63684,112,E036}『言問学舎』トップへ
{emoji 63898,29,E232}ページ上部へ

Copyright. 地域の総合学習塾 言問学舎